このエントリーをはてなブックマークに追加

メラビアンの法則とは?

アメリカの心理学者アルバート・メラビアンの研究によると視覚・聴覚・言葉の内容について相互に矛盾した情報を提供したときに、人に与える印象の影響度はそれぞれ、

・「表情や身振りなどの視覚情報」が55%

・「声のトーン」などの聴覚・音声表現が38%

・「言葉の内容」が7%

になると言われています。

アルバート・メラビアン(Wikipedia)

メラビアンの法則に対する疑問

メラビアンの法則の信憑性というか実験方法には、異論というか疑問が出されています。

例えば、実験の際に伝える情報が、好意を表す言葉としては、「honey」「dear」「thanks」といった文章ではなく単語だったため、言語の情報力を軽視しているという指摘があります。単語では、言葉の意味よりも、視覚や聴覚の影響の方が大きくなるのは当然ではないかということです。

また、この実験は、あくまで「視覚」「聴覚」「言語」で矛盾した情報が与えられたときに、人はどれを優先して受け止め、話者の感情や態度を判断するのかということであり、コミュニケーションにおける各要素の伝達力を検証したものでもなければ、非言語情報の重要性を立証したものでもありません

人は見た目が一番重要?

ですから、実はメラビアンの法則の射程範囲は厳密にはそれほど広くありません。

例えば、この法則から「見た目が一番重要」あるいは「話の内容よりも喋り方のテクニックが重要」という結論が導き出されると言う解釈が有名になっています。しかし、これらはメラビアンの法則から導かれたものではありません。

PAK93_imashikanaidesyo1063500

自己啓発本、話し方教室、婚活講座などでこういった解釈が、用いられているのを目にしますが、それは言い過ぎだと思います。

それでも大切な非言語情報

以上のように、メラビアンの法則の成り立ち自体は疑問の残るものですが、かといって非言語情報の重要性はいささかも揺るがないと言えます。

なぜなら、見た目とか印象が言葉の内容を超越する場合が往々にしてあるということを私たちは体験として知っているからです。

要するに、経験則として納得できるし、ビジネス上もこの法則を意識して仕事をした方が断然うまくいくと考えられます。身だしなみや笑顔、立ち振る舞いなどには十分注意するべきです。

同じ内容の商品を買うなら、感じのいい人から買いたいというのは世の常です。

やはり人の見た目は重要です。

就職のためにプチ整形をするという現象も、面接官がある程度見た目で判断しているということの裏返しにほかなりません。

ただし、見た目がいいだけで中身がなければいずれ馬脚を現します。外見も中身も両方気を遣ってこそ、真のビジネスパーソンといえます。


関連記事

【ビジネス法則】エントロピーの法則
【ビジネス法則】チャンドラーの法則
【ビジネス法則】パーキンソンの法則