このエントリーをはてなブックマークに追加
以前、池上彰さんの対談について紹介しました。

そのときの対談は、第3回だったのですが、

今回は、第2回の対談からの抜粋です。



池上:第二次世界大戦の日本軍の戦いで、

一番愚かだったといわれるのが、戦力の逐次投入ですね。

ロジスティクス=兵站をまったく考えず、

燃料も食料も武器すらもきっちり補給体制を整えないまま、

前線に兵士を随時送り込んでは、全滅させてしまう。

 


加藤:ロジスティクスは戦争のマネジメントそのものですが、

日本軍にはそのセンスが決定的に欠けていました。

 


池上:今回の原子力発電事故の対応を見ていて、

多くの年をとった方が思ったんじゃないでしょうか?

ああ、あの戦争とおんなじことをしている、と。


(中略)

加藤:(略)現場の食事というのは、

その現場での作業をやってもらったことに対するお礼、

という意味があるはず(略)ですから、

常にもまして、饗応という意味が込められなければならないはずだったのです。

なのに、かなりの月日が経った際の報道でも、

いまだにおにぎりやクッキーといった類のものでした。(以下略)

 


池上:ロジスティクス=兵站に関する常識は、

日本人自身があまり持っていないのかもしれませんね。

今回の東日本大震災では、自衛隊が10万人規模で現地派遣していますが、

テレビ局の若いスタッフに

10万人が全員、がれきを片付けているわけじゃないんだよ」と言うと驚くんです。

現場で作業するには、後方支援部隊が数倍必要なのは、

災害復旧の現場にしろ戦場にしろ、

エベレストのような高山登山にしろ常識だと思っていたのですが、

残念ながらそうではない。(以下略)

 



加藤:(日本軍の兵站軽視についての本に関して)補給の軽視、兵站の無視、

輜重兵への差別、経理部門や医療部門への差別、

現地調査の軽視など、読んでいて暗澹たる気持ちになります。

(抜粋終わり)

今回の震災直後の対応でも、支援物資を被災地に届けるに際して、

政府や自治体など「公」の機関では、あまりうまくいかなかったようです。

あまり報道されていませんが、道路が復旧するまでは、

大型トラックでは避難所までたどり着けませんし、

なによりガソリンが不足していて、トラックを動かせないという事態があったと聞いています。


a1180_000315_m



表題のビジネス格言は、正確には以下のようになります。


三流は戦術を語る。


二流は戦略を語る。


一流は兵站を語る。


ビジネスパーソンとしては、

『大きなコンペがある』、

『社運を賭けたイベントを任された』、

『新規事業の責任者になった』

こういった場面に遭遇した際には、

兵站、すなわち下準備や行動計画、関係部署との連絡、

適切な予算見積もりや納期までのスケジュール管理等々を

くれぐれも綿密に計算することを忘れずにいたいものです。